2024年魚座月食ー我に返る

最近読んだ本の紹介と魚座月食のホロスコープ解釈
かとうふみえ 2024.09.19
誰でも

こんばんはー!かとうふみえです。

最近ルポライターの藤井誠二さんの「贖罪 殺人は償えるのか」という本を読みました。長期受刑者と藤井さんが文通を行う中で、2人が贖罪に関して考えを深めていく様子が収められた本です。主に長期受刑者が藤井さんにあてた手紙で構成されています。

現在日本では、罪を犯した人間は法律によって裁かれ、罪の重さによって罰金の支払いや刑務所への収監などの罰を受けることになっています。でもこの本には、犯した罪に被害者が存在する場合、償いとは「犯した罪に対して本人が受ける刑罰」のことを指すのではなく、「自分の罪の重さを理解し、本人が被害者に対して何かしらの思いや行動を示すこと」を指すのではないか?というような長期受刑者からの問いかけがあります。それを読んで、確かに自分も漠然と「罰を受けること」と「償い」を混同して捉えていたな、と思いました。考えるところの多い本なので、ご興味ある方はぜひ読んでみてください。

・・・

2024年9月18日11:34ごろ魚座で月食が起こりました。

Signatureで作成

Signatureで作成

今回の魚座月食の配置の特徴 

魚座の月と乙女座の太陽がオポジションとなり、この月と太陽が(東京起点で生成したホロスコープで)MC‐IC軸とぴったり重なっています。満月には「完了」「結実」「振り返り」などの意味合いがありますが、月食はその意味合いの規模や影響が大きくなり、また「縁の切り替わり」といった意味合いも持ちます(占星術的な話は置いておいて、月食の起きる基本的な仕組みをおさらいしたいときはこちらをご参照ください)。  

占星術において月食は、満月の特別版としてふだんの満月よりも影響を大きく、長く及ぼすと考えられます。今回は日本では見ることができず、かつ部分月食でしたが、太陽と月が日本(東京)ではMC-IC軸に重なることから、やはり影響が大きいと考えます。 

また、乙女座の太陽と山羊座の冥王星、牡牛座の天王星で地エレメントのグランドトライン(120度ずつ離れた3つ天体がおおむね正三角形を形成するかたち)ができていて、このグランドトラインを太陽と月(と近接する海王星)の軸が貫き、「カイト」と呼ばれる凧のかたちの複合アスペクトが形成されています。

カイトは、グランドトラインの持つポテンシャルを現実化するような動きを促進する配置です。地エレメントと水エレメントで構成されるカイトは、現実的な落としどころへ向かって物事が実際に動く様子を想起させます。

魚座のIC、そこに重なる月に海王星が合(0度)となっているのも今回の月食の配置ポイントだと感じます。

読み取れること①ふと「我に返る」感

今回の月食付近は、「自分は何をやってるんだろうか」とふと我に返る感じがありそうです。

誰の人生にも生活にも実に多様な要素が含まれ、大人になって役割や気にかけるべきことが増えれば増えるほど、生きることが「どの皿も落とさずに回すことに汲々としながら回す皿がどんどん増えていく永遠なる皿回し」のような状態になっていくわけですが。
それでも「なぜいつの間にこんなに皿を回すことになったのか?」「この皿はもう置いても良いのでは?」「そもそもこんなに皿回しにあくせくする必要はあるのか?」というような疑問(皿は喩えですよ、念のため)がふと湧いて今の状況を見直す契機になったりしそうな配置です。

この配置は「あなたの人生の大黒柱はそれで良いのですか?」と問いかけてくる感じもあります。ふと我に返ることにより、自分が幼いころに思い描いていた自分像や願い、目標を思い出し、長年の念願に向かって動いてみようと思うこともあるかもしれません。また、至極シンプルな自分自身の本音に気がついて、本音に応じて生活スタイルを変えてみる(ペースダウンしてみる、逆にペースアップしてみる)、長年つきあってきた環境や人間関係を見直す(離れる)タイミングともなりそうです。

読み取れること②「ふつう」「みんな」から始まるプレッシャーから離れる

今回の月食は、「ふつうは/みんなこれぐらいできて当たり前」「なのに自分は…」というような、実体のない「ふつうの人/状態」や「みんな」を思い浮かべて自分で自分にいつの間にか勝手にかけていたプレッシャーを手放す契機を得られそうです。

人生は取れそうで取れないバランスの、そのどうにか良い塩梅を探す旅とも言えますが、この月食は「いや、そもそもそんなにうまくバランスなんて取れないよね」と悟って肩の力が抜けるタイミング、「上手くやろう」を手放すことで逆にうまくいく感覚を得られるときとなりそうですね。

・・・

追記:

今回の月食の2週間後に起こる10月3日の天秤座日食の配置もなかなか激しい雰囲気で、この食と食の間の期間に各党の総裁選が行われることにもなかなか味わい深いものがあり、日本の行く先について思いをはせる今日この頃です。

世界情勢も考えると、今このときに未来へのものすごく明るい見通しっていうのはなかなか持ちにくいなと思いますが、そういうご時世でこそ自分なりの理想や希望を持って生きることが大事なのかなーなどと思います。また、自分の持ち味や状況を客観的に眺めることができ、考えをひも解くきっかけになる占星術は、混沌とした世の中を生きていくうえで有用なツールだなとしみじみ思います。

私の鑑定も、考えを整理して今後の見通しを立てる場としてお使いいただけたら大変うれしく思います。

・・・

西洋占星術の鑑定を承っております。

・・・

・本メルマガの内容のクレジットなしの転載はご遠慮ください(「かとうふみえ」のクレジットありならシェア・転載大歓迎です。)

・このメールに返信するかたちでご感想をお書きいただけます。

 また、SNSのDMなどでもご感想いただけると励みになりますので ご感想をいただけたらうれしいです。

無料で「かとうふみえのメルマガ」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
2025年蠍座満月ー受け取るものに変化が
誰でも
2025年牡牛座新月ー限界と現実を知ることで見えてくるもの
誰でも
2025年天秤座満月ーとりあえず心の動くほうへ
誰でも
2025年牡羊座日食ー転換期のはじまり
誰でも
2025年乙女座月食ー小休止して振り返る
誰でも
2025年魚座新月ーキャンバスからはみ出るくらいの絵を描こう
誰でも
獅子座満月ー雷のあとの豊穣
誰でも
2025年水瓶座新月ー偏愛上等・揺らぎと偏りを楽しむ